・育児と仕事の両立に悩んでいる人
・シンプルな育児がしたい人
・自由で幸福度が高い育児がしたい人
概要
アメリカ、イギリスから移住した2人の著者は、自由奔放に見えて学力も幸福度も高いオランダ式の育児に驚き、安易にモノを買いあたえないなど、質素ながら豊かな生活習慣とともに紹介します。愛情たっぷりでも手をかけすぎず、人生を目いっぱい楽しむオランダ式シンプルライフ&子育てから多くの気づきが得られる一冊。

週5日仕事しているけれど、正直きついなー

仕事と育児の両立はどうしたらいいかな?
本の目次
1 オランダの子どもはこうして幸せになる
2 母になることは、辛いことじゃない
3 子育てに頑張りすぎなくていい
4 オランダ人は先取り教育をしない
5 なぜオランダには受験競争がないのか
6 ルールを守れる子どもを育てる
7 人生で大切なことは自転車から学ぶ
8 子どもに自由を与える前に必ず教えること
9 シンプルな暮らしは幸せを呼ぶ
10 まずは、親が幸せな人生をおくろう!
世界一幸せな子どもたりの朝ごはんーチョ コレートふりかけの秘密
自分が気になる章から読んでみよう!
私はすべて気になりましたが、その中でも【10章 まずは、親が幸せな人生を送ろう】が気になりました。それから、オランダの教育事情だったり、シンプルな暮らしだったりを読むと私の理想が詰まっていて、こんな風に生活したいと思うようになりました。
結局、すべての章を読みましたが、参考にしたい章は繰り返し読みました。
オランダの生活、日本と違うなと思うところ
〇オランダ
・受験競争がない
・働くママが産前と働き方が違うのに、正社員は変わらない
(例;産前は週5日勤務→産後は週2~3日勤務になる)
・自転車で移動する~雨が降っても風が吹いても
・キャンプをしたり、洋服は中古を使用し、倹約家である
感想
オランダ人に学ぶことが多くて、また私の理想の生活を送っていて羨ましく思いました。すべてを日本のシステムに置き換えることは難しいですが、できることから実践しようと思います。
私がすでに実践したこと、これからしようと思っていること
①自動車の移動→自転車に変えた
私は地方在住のため、1~2kmの距離でも自動車を使用していましたが、これくらいの距離なら自転車を使用することにしました。週末は6歳の子供とサイクリングを楽しんでいます。運動不足解消にもいいですね(^_-)-☆
②キャンプをする(これからしたい!)
オランダ人はお休みの日にキャンプをよくするそうです。キャンプ道具と食材も家から持っていけばお金もかからないし、自然の空気を吸って気持ち良いこと間違いなしですね!
ショッピングモールで子供と遊ぶときは、カプセルトイをせがまれてお金が無くなるなんてこともなくなるんじゃないかな(´;ω;`)
これは参考にしたい。
③働き方を週3日程度にする
転職活動中のゆずれない条件にしました!以前は育休後でも週5日勤務で、週末は子供と遊ぶ(自分は休めない)生活をしていました。精神身体的に我慢の限界!!に達し、仕事を辞めました(^^♪
今度は『週3日勤務にする』という強い気持ちで転職活動中です。
子どものため?中学受験や習い事も考える必要があるかなと思います。
私は小さいころは野山でどろんこになって遊んだり、少々転んでも立ち直る強い人になってほしいと願っています。
みなさんはどうでしょうか。ぜひ読んだ感想をお聞かせください。よろしくお願いします( `・∀・´)ノ
コメント